2018年はまだ3ヶ月弱残っていますが、
もうレースに出る予定はなく機材も来年に向けて変更して行く予定なので
レース結果等の振り返りをしておきたいと思います。
【3月】
*西日本チャレンジ*
A-Eクラス 27位(広島県中央森林公園 12.3km×5=61.5km)
全日本選手権の出場資格となる15位以内を目標として、
自分から仕掛けて行くことはせずとにかく省エネを心がけて走ったのだが
3段坂のペースアップについていけずあっさり千切れてしまった。
*九州チャレンジ*
A-Eクラス(熊本県)16位
西日本チャレンジと同様15位以内を目標として走り、
なるべく前の方で展開することを心がけて走った。
だが、最後の急坂をこえた時点で力がなくなりその後の
スプリントのための位置どりができなかった。
坂を越えた後に踏み直すことを普段から意識しないといけないと実感した。
【4月】
*JBCF 伊吹山ドライブウェイヒルクライム*
E1 3位
逃してはいけないと思われる選手だけマークしてできるだけ
力を使わないように走った。
結果的に1人先行させてしまいその人に追いつけなかったのと
最後に1位を取った選手に千切られてしまった。
追いつけないと思っていた差でもその選手は追いついて勝っていたので
展開のミスだけでなく力(W/kg)も劣っているということだと思う。
*もみじサイクルロードレース*
A1クラス 2位(広島県中央森林公園 12.3km×8=98.4km)
スタートリストから強い選手が少なく逃げを作った方が有利になると思い
前で展開。ヴィクトワールの選手のアタックに反応し逃げを作る。
4名の逃げになりさらに1人ドロップして3人で最終周へ。
調子の良さを感じ3人の中で自分が一番余裕があると感じたので再三仕掛けるが
キレがなく抜け出せず。
結局、三段坂で2人になったがホームストレートに入りスプリントで負けて2位。
せめて小集団でのスプリントに勝てないとどのレースでも勝つのは難しいので
スプリント練習もある程度していこうと思った。