あまりにもやることないというか
レースがなくて今しかできないようなことはないかと考えて
エベレスティングチャレンジをやってみようと考えつく。
公式に認定されるためのルールは何点かあるけど
まとめると
同じ坂を登ったり降りたりして、エベレストの標高8,848mを獲得標高として目指す
というもの。
まずはどこを登るかを考えて、
というか無休憩で達成するのはまず無理なので
休憩(車を停める)場所が近くにあるという点を重要視して探す。
そこそこ長く登れて、登ったことがある坂の近くに駐車場があるところを探すと
加計の鵜木峠が良さそうなのでそこに決定。
1往復、1時間くらいかかり1回の獲得標高が460mほどなので
8,848mをこなすには19往復必要。
ということは休憩等を含めると20時間くらいはかかる見込みとなる。
その日中には終わらせたいので2時からスタートできるように準備して出発。
加計は思ったよりも寒く薄手の手袋をしてきたのが失敗したな、と後悔。
ただ最初は元気で3往復くらいまでは全然問題なく登れた。
また、3往復目の下りくらいで明るくなってきたので下りが速く下れるようになったので
1回あたりの時間を短くすることができた。
ただ、5往復目くらいで勾配のきついところで苦しくなりだし
7回目の登りではタイムがかなり落ちた。
そこから1回車に戻って休憩してまた出発しようと思ったが
1回休んでしまうと走り出すことができず。
そのまま終了。

久しぶりにTSSが300を超えているのできついのは当たり前なんだけど
それ以上に登りが純粋に辛い。
やはり体重落とさないとどうしようもないな...。
また挑戦するかはどうかな💦
達成したとしても練習にはならないし、何より時間効率が悪い。
