前日にコースを引いてみて200km走れそうなので

益田から浜田に向かい帰ってくるコース。

まずは戸河内から深入山へと抜ける登りは順当にこなして

そのあとは益田までほぼ下りなので疲れずに着けた。

ただ、疲れてはいないけどこの時点で距離は100kmを超え

時間も3時間以上経っているので水がほぼない。

浜田についたら補給しようかなと思っていたが

益田から浜田までが30km以上あって思ったより遠い。

結局、浜田までの道中にある道の駅で補給。

ポカリスエット500mlと水500mlとドデカミン350ml。

ボトルに入れたのは合わせて1ℓなので

あと1本(500ml)入れておけば良かったと後悔した。

浜田からは大きな登りが2回あり、

ここは少し踏んで行きたいと思っていたが

2回目の登りは完全にストップしてしまった。

この時点での距離が160kmくらいだったので

前日のグループライドでもこの距離が壁というか

踏めなくなりだす分かれ目になってしまっているのかな。

補給(水分・カロリー両方)が足りていないのか

単純にこのあたりから疲れてくるからなのか

まだはっきりしないので次は補給をしっかり摂ることを意識してやってみよう。

芸北国際スキー場を超えてボトルの水が全くなくなってしまったので

さらに補給。

スポーツドリンク500ml、水500ml、ファンタ350ml。

このあと2時間弱走ったがここで補給した水はほぼなくなってしまった。

暑いと補給しないといけない量が増えるので辛い。

とにかく途中でたれてしまったが1人で200km超えを走れたのは良かった。

距離乗ればいいというわけではないけど暑さに慣れるという意味では

これをやっておかないといけないと思う。

今回補給したのは

ハリボー小袋3つ、ジェル1つ

ドデカミン、ファンタ、

スポーツドリンク1ℓ

水1ℓ。

今後補給で試してみたいのはこのパラチノース。

ボトルでエネルギーを摂る時の目的は

徐々にこまめに摂ることなので

粉飴だと速く吸収されすぎるのかな、と思いはじめ

ゆっくり吸収されるとされているこちらを試してみようかと。

ただ、いきなり4kgは持て余すのでまずは1kg買って試してみよう。

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事