この記事の目次
2020.08.24 ローラー
レースの翌日なのでほぼ完全に休養日。
夕方にローラーを軽く回すだけ。

やっぱりパワーは低めに出る。
というよりも3本ローラーなので、
あまり追い込むとローラーから落ちる不安の方が大きくなってしまって
十分に踏めないということがありそう。
やっぱり固定ローラー買おうかな...。
これとか↓
このローラーで計るパワーはあまり当てにならないみたいだけど
そこは普段使っているパワーメーターで計れば問題ないと思うし。
2020.08.25 朝練(安野駅から)
7時に安野駅に集合して朝練。
温井ダムを登って回って帰ってくるルートの予定だったけど
その後の予定があったので途中離脱。
加計のセブンイレブンまで行って帰ってきた。


日曜日の落車の影響で右側の首と肩に違和感があるけど
自転車に乗る分には問題なかった。
ただ、腕立てふせはできないし、
レッグレイズも首が痛くてやりにくいので
当たり前だけどやっぱり落車はしない方がいいな。
あとはInstagramで流れていた
マチューのオランダ選手権でのパワーデータにびっくり。
4:30でNPが390Wって、パワーをどう抑えて走るかが
レースの肝になるとは思うけどここまで高いと関係ないよなー、って思ったり。
2020.08.26 朝練(八木カフェから)
7時に八木カフェに集合して朝練。
だけど今日も予定があってあまり長く走れないので
少し前に家を出て他のところを走って練習量をかせぐ。
あさひが丘を登ってから新しくできたトンネルを通って
筒瀬小学校の方に抜けるルートで。
あさひが丘とトンネル登りを走っている時は
すごく身体が重く感じられて実際パワーも出ていなかったけど
筒瀬の登りではそこそこ踏めた。
集合時間までの時間を考えて2回
頂上のゴルフ場まで登って集合場所へ。
頂上付近は最近登っていなかったけど勾配がきつくて辛い。
ここも回して登れるようになればなんか変わりそうな気がするので練習しよう。
そこから八木カフェに行って、宮田さんと2人で走る。
豊平の登りまではそこそこのペースでローテーションして
登りはいつも通り抑えて、だったけど
集合する前に走っていたせいかけっこう辛かった。

2020.08.27 30sレペ→朝練(八木カフェから)
朝練に集合する前に30sレペテーションを八木の丘で。
640W→631W→620W→586W→535W→508W
自分からアタックを仕掛けるイメージなので
最初の一回くらいはせめて700Wは出せるようになりたい。
集合時間まで流して7時から宮田さんと2人で湯来周りのコースへ。
メニューをしたあとなので疲労感はあったけど
あまりにも踏めないということはなかった。

普段、1人でメニューをしたあとはそれだけで満足して帰っていたけど
まだ余力が残っていることがわかった。
レースは当分ないし、ベースはそこそこできていると思うので
これからしばらく朝練前にメニューするのを続けてみよう。
2020.08.28 十文字峠
メニューをすることを考えずに
とりあえず乗るかという感覚で十文字峠を登って
豊平に降ってきて帰るルートへ。
疲労があるみたいで踏めず、
かつ峠の勾配がきついところでは左の腰が痛くなってきたので
無理せず落として登った。
無理してそのあと長く休まないといけなくなるのは嫌なので
明日はしっかり休もう。

それにしても今日は強度の割に汗をかいた日だった。
実際、走る前の体重が64.9kgで
走った後が63.5kgなのでだいぶかいていた。
脱水症状が起きないように水分しっかり摂ろう。
あとは塩分も補給を。