この記事の目次
2020.08.31 朝練(八木カフェから)
6時半に八木カフェに集合して朝練。
の前に、八木の坂で3回ほどダッシュ。
2回は10秒平地で、そこから坂で10秒。
3回目は坂の麓から頂上まで。
結果は低くもなく高くもなくの現状維持な結果だった。
すぐには結果出るわけないのでコツコツやっていこう。
集合してからは豊平を登って、鈴張へ降りてくる
短縮コースで走らせてもらった。

2020.09.01 5minインターバル→朝練(八木カフェ)
昨日と同じ時間に八木カフェに集合して朝練、
の前に少しメニューをしようと思い
早めに出て筒瀬の登りで5minインターバル。
目標は330Wで3本。
335W→340W→349W
3本くらいだと集中してできるし、
5分くらいが自分の得意な時間な気がする。
そのあとは毘沙門台へと降って、
久しぶりに緑井を抜けてから八木カフェへ。
そこから3人で豊平のどんぐり村へ向かって走る。
登り口までローテーションを回して走って、
普段通りは登りは抑えて走るんだけど
今日はけっこう速かったと思う。
そのあとはどんぐり村を通り過ぎて安野へと向かうつもりだったのだが
どんぐり村までにあるKOM区間でアシストしてもらいながら
KOMのタイムを狙いに行って出し切ったので
そこから鈴張方面へと降って帰ることにした。

2020.09.02 流し
明日、インターバルをしたいので強度を落として流す日にした。
安野から豊平の方に登って、
一部だけ上げて終了。

2020.09.03 10min SST(ローラー)
外で走るつもりだったけど川沿いに降りたところで
予想以上に風が強かったので引き返してローラー。

ローラーだと10minのSSTでもけっこう辛い。
2020.09.04 ツールド豊平TT
家を出る時は降っていなかったけど
雨が降る予報だったのでシューズカバーをして
ベストを持って出発。
何度も同じコースを走ってはいるけど
初めてStravaのツールド豊平のセグメントのKOMを狙ってTT。
降りをそこまで攻められないので、
登りでタイムを稼がないといけないのはわかっていたけど
登りで出し切ってしまうとその後が辛いというのもわかっていたのでほどほどに。
最初の登りが
18:46(Ave power:298W)
辛かったけどこうみるとそこまでパワーが出せていないなー。
その後のアップダウン区間は登り返しでスピードを落とさないように
登りでもそこそこ踏んでいく。
降りに入るまでが
18:31(Ave Power:266W)
悪くないペースと思っていたが
その後の降りが思っていた以上にスピードが出せず
全然だめだったと思っていたらKOMのタイムと同じタイムだった。
どうやら思っていた以上にゴール地点が手前にあったみたい。

また、1ヶ月後くらいにチャレンジしてみようかな。
実際、登り・アップダウン・降りと
バランスよくあって、ペースを保つ練習にはなりそうなので。
結果、雨は降らなかったけどこのシューズカバーは雨でも
気にせず走れるので良い。