この記事の目次
1周目
始めから行こうとチームに話していて
今回はAチームをアシストする立場なので
最初から行って捕まっても問題ないなと思っていたので
長い(とはいっても9分くらい)坂でアタック。
とは言ってもキレはなかったけど
1周目なのでそんなについてくる人はいなくて
集団から抜け出すことができた。
ついてきたのは始め、木原くん・鳥取の大学生・
島根の選手、少し空けて翔吾さん、
さらにあとから白石さんが単独で追いついてきて一旦6人になったけど
割と早めに島根の人が集団に戻り5人になった。
登利が終わった後は少しアップダウンが続くコースで
下りに入るまではあまりローテーションがうまく回らず
どうかなと思っていたけど下りからゴールに向かう平坦のところでは
回り始めてこのままいけるかな、と思って1周目を終えた。
2周目〜3周目
いけるかなと思っていた5人の逃げだったけど
そこまでペースが上がっていなかったようで
(実際データを見返しても休んでいるようになっていた)
登り坂で集団に捕まる。
その後は休ませてもらおうと思って
3周目終了まではほとんど動かなかった。
4周目
翔吾さん、湯山くんの2名が入り鳥取は誰も乗っていない
自分としては良い逃げができてから
このまま行かしても良いなと思って
前に出てアタックがかかったらそれに反応していこうと考えていた。
ちらほら岡山の人などがいく場面はあったけど追いつきはせず
上手くいけばついていってそのまま逃げに合流しようと思っていたけど
そうはならず。
5周目
補給がある短い坂で逃げが捕まり
このままだと登り坂1本勝負になってしまうので
それは嫌だなと思って登り坂に入る前の平坦で飛び出したけど
スピードが足りずすぐ捕まってしまい
そのあとの当然のように上がる坂のペースアップについていけなかった。
取り残された5人ほどで前を追ったけど
追いつくことはできずそのまま終わってしまった。
反省
・最初にできた逃げは良いメンバーではあったので
もっと追い込んで踏むべきだった。
・途中無駄に動いてしまっていた気はする。特に4周目。
・上がるとわかっているところでついていけなかったのは
単純に弱かった。

チームとして負けてしまったし、自分自身の結果も
悪かったので一番楽しいはずの中国地域ロードが楽しめなかった。
来年楽しむためにまた練習しよう。
補給
エナジージェル✖️2
アクエリアス 500ml
気温が低かったせいか、ほとんど水分取らなかった。