
20minのテストをまたローラーでするのは辛いので
テストも兼ねて天上山TT。
天上山を登って降りて帰ってくるだけなので朝食は食べずに
プロテインとコーヒーを飲んで出発。
天上山の登口までは軽く流して途中でジェルを摂って
アップのつもりで途中の丘で少し上げてみるけど330Wくらいで結構キツい。
疲労はないはずなのにおかしいな、
と思いながらも
まぁ実際に登り始めると踏めることはあるかと気を取り直してTT開始。
登り始めは勾配が割とキツいけどアウターで我慢して登る。
何回も登ってきたので残りどれくらいで勾配が緩くなるか分かっているので
キツくても我慢できる。
勾配が緩くなった後は意識して踏まないとパワー出せないので
サイクルコンピュータを時々確認しながら走る。
所々勾配がキツくなってアウターのままでは辛いところもあったけど
ここまできたら全部アウターで登ってしまおうと思って
ケイデンスがすごく低くなってしまったけどインナーにはせずにそのまま登り切った。
1回目の頂上まで
Time:24:45 Ave Power 321W
湯来ヒルクライム(Stravaのセグメント)
Time:27:32 Ave Power 312W
1回目の頂上までの今までのベストが
40秒くらいは更新できた。
体重も前より軽いし、パワーも出ていたので当然の結果だけど
自己ベストが出るのはやっぱり嬉しい。

そこからはゆっくり下って帰ったけどその途中考えたのが2点。
・山を登るのは練習効率が悪い。
⇨下りが遅いのもあるけど全く踏まない時間があるのは時間を無駄にしている気がする。
・天上山の整備がされていない
⇨今からするのかもしれないけど、途中道に落石があったり草もかなり伸びていた。
こういうのって勝手に掃除していいものなのかな。