2022.03.05 中央森林公園 練習会

井上さんに企画していただいた練習会に参加。

正直、シッティングで負荷高い状態で走るのが辛いのはわかっていたので

どこまでついていけるかどうかと思っており

マズくなったら途中で辞めさせてもらおうと思っていた。

この記事の目次

1周

最初はアップでローテーションとかも特にせず全員でリラックスして走る。

8人(?)と人数が少ないのでストレス少なく走れる。

フロントシングル(フロント52でリアが11-30)で中央森林公園のコースを走るのは

初めてだったのでギアが足りなくなるかと思ったけど

一番軽くすればなんとか登れる。

ただ、ギアがどうこうというよりも腰が痛くなるので

無駄にダンシングをしてしまう。

2周〜4周

アップの1周目が終わってここから練習本番。

アタックはなしでペース走、のはずだったけど割とペースが早い。

1周ごとのタイムを振り返るとそれほど速くないんだけど

なぜかキツかった。

やっぱりまだまだ弱ってる、というか練習できていない感じ。

5周

この周からアタック解禁。

正直に三段坂でアタックしてそのままいける感じはしなかったので

早めに途中のアップダウン区間でアタック。

無闇に仕掛けたわけではなくて少しは考えて一番余裕がありそうな木原くんが

先頭から後ろに降りてくるタイミングで。

後ろ振り返ってもしょうがないので登りきりまでは後ろを見ずにダンシングでそのまま。

短い下りに入ったタイミングで後ろを見ると

すぐ後ろに1人、その後ろに3人くらい(余裕なくて誰か判断できなかった)。

パワーメーターがなくても明らかに失速したので次の登りで

井上さんが追いついてきて程なくして宇根さんが追いついてきて先頭は3人に。

3人とも疲れていてペース上がらなかったので

さらに後ろから追いついてくる人がいるかなと思いながら走っていたけど

展望台前の池の周りで後ろを振り返っても誰も見えず

そこからは宇根さんと2人に。

6周

自分の方が足があるとは思えなかったので

少しずつ楽できるようにローテーションを回して

フェンストンネルすぎた坂でアタック。

これも三段坂では自分の方が余裕なさそうだと思ったので早めにいった。

意外と差がついてそこからホームストレートまで1人で。

ただペースを落としたつもりはなかったのにホームストレートで追いつかれてしまったのは

自分で感じた以上にそこからタレてしまったいたんだと思う。

イメージと違うところはたくさんあるけど

久しぶりに中央森林公園を走って強度高く走れたのでそこは良かった。

練習会を企画していただいた井上さん、ありがとうございました!!

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事