
この記事の目次
体調
月曜日に整骨院に行って治療をしたおかげで脇腹の痛みもなくなり
身体で気になるところはなし。
練習量が今週は少なかったのがどう働くか。
1周目
ニュートラル区間が最初のきつい登りが終わって下り終えるところまで続くのが
スタート前にわかって、登りに自信がない今の状況としてはありがたい。
タイムスケジュール通り、10時にスタート。
出走人数が40人強と少ないのでいつでも上がれそうではあったけど
一応リアルスタートまでには前に上がっておきたいと思って徐々に前へ。
リアルスタートしてすぐは少しペースが上がったけどアタックする人はいなくて
前に位置している10人くらいがローテーション回して走っていた。
自分はそれには加わらず後ろから様子を見る。
ただ、ホームストレート前の登りは自然と前の方に行っていた。

2〜3周目
アタックがかかるわけではなく、極端にペースが上がるわけでもなく進んで
自然と人数が減っていた。
この時には中ぎれを埋めなくてはいけない立場になると嫌なので
前に出て自分もローテーションを回す。

4周目
先頭が10人くらいになってそれ以上自然には減りそうになかったので
道の駅前の少し長い登りでアタック。
イメージとしては後ろから加速して一気にいくつもりで
感覚としては悪くなかったけど後ろについてこられてしまった。
頂上まで我慢して踏んだけど、下りに入るところで後ろを振りかえると
集団がつながってしまっていたのでやめた。
ここで数人の逃げを作ってゴールまで行きたかったけどそうはいかず。
アタックのキレがなかったか、その前にペースを上げて足を使わせておく必要があったのか...。
ゴール手前でもう一度仕掛けるけどここでも後ろは離せなかった。

5周目
最初の勾配がキツイところで井上さんがペースアップ。
ここは逃がせないと思ってなんとかついていく。
今考えれば逆にしかけるチャンスでもあったけど
追いついて少し満足してしまった部分があった。
弱気になってしまった。
ここからは半ばやけになって何回かアタックして最後は千切れて終了。

反省
最初のアタックのタイミングは自分としては良いと思ったけど
決まらなかった(独走には持ち込めなくても数人に絞ることもできなかった)
ことを考えるともっとやりようはあったのかもしれない。
もしくは単純にキレ(瞬間的なパワー)が足りなかったのも原因かもしれない。
応援していただいた方々、特に写真を大量に撮っていただいた
ハッチのママ、ありがとうございました!!