2022.04.30 山口県内選手権(きらら浜クリテリウム)

この記事の目次

体調

木曜日に整体に行って昨日はローラーで短めのメニューをしたので

疲れはなく少し刺激を入れれたので良い感じ。

スタートまで

河賀くん夫妻の車に便乗させてもらって会場まで移動。

試走の時間が取ってあったので3周走って

コーナーの感じを確かめるのと少しだけあげてアップ代わりにした。

スタートから逃げまで

ローリングスタートで始まり、ホームストレート手前の直線からリアルスタート。

すぐに2人抜け出すけど特に誰も追わず、2人も本気で逃げていないのか

集団のペースはそのままでも捕まえる。

その後も何人か抜け出すけど捕まって、を繰り返してから

4人くらいの良いメンバー(と自分が思った)が抜け出す。

少しギャップができてから自分からブリッジ。

ブリッジしてから後ろを見ると集団とは少しギャップができていたので

回していきたいと思って踏むけど

他の人はそういう意図ではなかったようで自分だけが逃げる形になった。

逃げ

1人逃げになってからはとにかく踏んで少しでも差をつけにいく。

1人で走るとコーナーで好きなラインを通って走れるので

コーナーでも足を回して通れるようにして

立ち上がりで足を使わないようにする。

バイクが来て集団との差を教えてくれると最初は30秒。

その後40秒差となってからが続いた。

縮まってはいないけど広げられてもいないので踏み続けるしかない。

途中、3人が集団から抜け出していたのが見えたけど

その3人との差が一旦30秒差になってからは変わらず

それ以上縮まらず3人は集団に戻っていった。

動きがあったのは1時間を少しすぎたくらいから。

この時には疲れが出てきてペースは落ちてきてはいたけど

後ろとの差が詰まってきていたわけではないのでいけるかなと思っていた。

捕まってから⇨ゴール

新たに3人が追ってきてどんどん差が縮まる。

20秒くらいではまだ望みはあったけど差が10秒になってからは

捕まってからどうするかを考えていた。

3人に捕まってからついていけるかどうかがまずは不安だったけど

余裕ではないけどついていけるし、何より後ろではだいぶ休めるので

時々ローテーションを飛ばしながらもついていく。

残り2周の時点で後ろが近くなったので自分から後ろに下がる。

ただ、ここは終わった後で河賀くんと話したけどむしろ前に出るべきだったのかもしれない。

後ろと逃げていた3人がつながって人数が8人くらいになってからゴール勝負。

ただスプリントをするのでは勝てないので最終コーナー前でいくけどあまり意味なくて

続々と後ろに抜かれて6位。

反省

1人で逃げたのは足を使ったけど自然と先頭に残れたのはよかったと思う。

問題は捕まってからの動きでよりキツくなるようにもう1回いくのをためらってしまった。

ローテーションの中で余裕を感じるところはあったので

無理してでもいくべきだった。

帰り

途中までは天気がよく川沿いで気持ちよく走れたけど

羅漢前の山がキツすぎて一気に足にきてしまった。

久しぶりに走っている途中に筋肉痛みたいになった。

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事