2022.07.10 JCLホビーレース 広島クリテリウム

一昨年出た(その時はJBCFのE1クラス)のと同じ場所で

周り方が逆なのとストレートが少し長くなっているけど

ほぼ同じようなコース。

前回は最終周にペダルを当ててコケてしまったので

今日の目標はコケないこと、と昨日の反省から逃げは逃さないこと。

逃げまで

スタートしてほぼ丸々1周ニュートラルで、

スタート・ゴール地点の200m前くらいでリアルスタート。

リアルスタートしてもすぐにアタックする人はいなくて

というかアタックしてもすぐ帰ってくるので逃げが決まるわけではないので放っておく。

この時は5番手くらいをキープしていたと思うけど

コーナーの立ち上がりで踏むのを極端にびびっていたのでコーナーのたびに

前を詰めるのが辛い。

我慢しようと思っていたけどコーナーのたびにもがくのが辛いのでアタック。

逃げ

後ろは少し止まっている感じで7秒から13秒に差がつき

集団全体では追いついてこない感じ。

集団内にいるよりは自分のコース取り・タイミングでコーナーを曲がれるけど

それでもロスしていたことは間違い無いんだろうなー。

あとはコーナーのたびに後ろとすれ違って差を確認できるので

後ろを振り返ることはなくひたすら走る。

30秒くらいまで一気に差をつけられたらよかったんだけどそうはならず。

吸収⇨ゴール

1人でいける気はしなかったのがよくないんだけど

2周くらい1人で走ってからはこのまま(1人逃げ)は無理だなと思ってしまっていた。

なので後ろが4人で追ってきていた時は大人しく合流した。

レース後、”あそこからもう一段階あげていかないと”、と言われてしまった。

5人逃げの中に皿谷さんも入っていたので決まりそうな逃げのメンバーなので

なるべくローテーションを回す。

最初辛くて何回か飛ばさせてもらってVC Fukuokaの人が積極的で強い。

もちろん皿谷さんも強くて余裕そう。

後ろとの差は20秒、30秒と開いていって先頭の5人に勝負になることはほぼ確定。

ここで皿谷さんが落車してしまって4人になったけど

単独で皿谷さんが追いついてきて再び5人に。

4人になってから上手く回せてないなー、とは感じていたけど

単独で追いついてくるのはすごい。

スプリントは嫌なので牽制が入ることを期待してアタックを2回するけど

キレがなくて決まらず。

もしくはタイミングが悪いのか。

最終コーナーを先頭で入ることを期待して最後の1周は先頭を引いていたけど

そうはさせてもらえなくて結局5位。

素晴らしい写真を青野さんに撮っていただきました!

ありがとうございます!

沿道から何度か名前を呼んでいただいての応援も嬉しかったです。

ありがとうございました!!

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事