
移動
当日入りできなくはない(高速道路使って6時間弱)けど
前日に入ったほうが断然身体が楽なので
宿を探してもらってスタート地点近くに泊まる。
前回の西チャレと同じで仕上がっている感じはないので緊張はしない。
FTP計測のつもりで走れればいいかなと思っていた。
なので道中は遠征というよりも旅行感覚で楽しめた。
車を出してもらい、運転もずっとしてもらったのでまったく負担なく
道中居眠りしまくっても着く快適さ。
本当にありがとうございます。
宿に着いてチェックインしてから1時間ほど流して走る。
地図を見ずに適当に走ったんだけど意外といいところに行けて満足。
宿もコンテナ式という初めて泊まる形のホテルだったけど
通常のホテルと違って隣の部屋がないので
静かでとても快適だった。
レース
当日になってもやっぱり緊張はしなくてスタート前も
安福さんと普通におしゃべりできるくらいリラックスしていた。
スタートしてすぐが勾配がきつく、そのあとは少し勾配がゆるくなるのは
なんとなく覚えていたので最初はきついけど我慢してついていく。
ただ我慢しきれなくてスタートして10分くらいたってから先頭からちぎれる。
このあとは追いつける気はしなかったけどひとまず踏み続けようと思って走る。
途中3人で走り、後ろから5人ほどが追いついてきて楽になるかと思いきや
ぜんぜん自分が踏めてなくてそこからもちぎれる。
ゴールまで500mくらいでさらに抜かれてゴール前は踏んでみたけど追いつかず終了。

パワーは10分と20分両方更新していたけど遅いということは
理由は明らかで重すぎる。
さすがにまずいのでちゃんと体重減らそう。
自分の結果はだめだったけど佐々木さんが期待どおりに優勝してくれて
遠征自体はとても楽しかった。
次は自分自身レース楽しめるようにもっと走れるようにする。