当日行けない距離ではない(高速道路使って3時間くらい)なので
朝早く起きて当日入り。
近頃は乗せていってもらうことが多かったので久しぶりで楽しい。
帰りは辛かったけど...。
岡山国際サーキットで行われるエンデューロに参加するのは3回目で
前回、前々回とも秋の参加だったので春は初参加。
秋にはないアタック180kmにエントリー。
長距離走れるレースは少ないので練習としてもよさそう。
この記事の目次
開始1時間
マトリックスの選手の先導ではじめはローリングスタートで
180°ターンの手前からリアルスタート。
始まったばかりで当然みんな元気で人数が多いのでカーブが怖い。
なるべく前にいたほうが安全そうではあるけど足を使うのも嫌な気もする。
ただ終わってから振り返ってみると後ろにいたほうがストップゴーの動きが多くて
無駄に足を使ってしまっていた気もする。
自分のコーナーの走り方が下手なのが一番の原因ではあるんだけど。
1時間くらいたつときにはだいぶ人数は減って走りやすくなっていた。
ちぎれるまで
人数が減ったあとはほとんど動きがなく
マトリックスの選手がローテーションしながら淡々と前を引いてくれるだけで
動きはない。
いつまで前を引き続けるのかなー、と考えながら走っていて
残り(たぶん)10周きったくらいから動きがある。
アタックという感じではなく一人が前に抜け出していくが
誰も追ってはいかない。
マトリックスの選手が先頭のまま捕まえるとアタックが次々起きる。
ついていかないといけない、と思いながらも
淡々と走っていた中でも徐々に疲労が溜まってしまっていたのか足が動かずちぎれる。
ちぎれたあと
ちぎれたあとは後ろからきた人にも次々パスされていかれるほどまったく踏めない。
一応自分のサイクルコンピュータでは180km走ったあとでやめたけど
実際はちゃんと走れていたかはわからない。

感想
ずっとツキイチで明らかにだれか動くというタイミングでついてけなかったのは
足がなかったのと、それまでに無駄に疲れていたのと、補給不足の3つが
原因だと思う。
特に、補給不足に関しては帰りの運転中ぼーっとしていたので
低血糖の状態になってしまっていたんだと思う。
ただ、余裕がなくて固形物が食べられなかったというのがある。
ジェルも用意していくべきだった。