
- ホーム
- ローラー
ローラーの記事一覧


第4週、1日目。 30sインターバル20本を2セット。 心拍数を見直すと、2セット目はほぼ一定だった。 昨日から、Zwiftと他のデータを全部連携させたので PCだけで練習できるようになった。 https://youtu.be/DVNyQizNVCI...

ローラーでメニュー。 2分のところを90%と低めにしたので余裕でできるかと思ったけど、 2セット目の後半は割と一杯一杯に感じた。 https://youtu.be/v-1F1ur_F6Q...

第3週、5日目。 ケイデンス低めで、筋力強化が(多分)目的のメニュー。 左足の感覚はやっぱり悪い。...

第3週、4日目。 10分を2セット、そこそこな強度で。 昨日に引き続いて左の感覚がイマイチだったなー。 腿だけで力を入れている感じになってしまっている。...

第3週、3日目。 短めのSSTを繰り返すメニュー。 左足のクリートに違和感があったので 終わった後に角度を変えてみた。 普通に回すのは良さそうだけど強度あげるとわからないので 明日メニューをして様子をみよう。 https://youtu.be/NACPNr9HRVg...

第3週、2日目。 2min、125%は結構辛そうなメニュー。 実際、やってみると2min125%はそこまででもなかった。 それよりもケイデンスを調整する方がやっぱり苦手だな、と再確認した。...

第3週、1日目。 先週よりも1セット多い、30sインターバル。 セット数は増えたけど、まだこれくらいの強度なら余裕があった。 https://youtu.be/J7q83zo7Pzs...

メニューは決めずにZwift上のコースを流す。 初めはペースパートナーという機能を使って 強度を決めて走ろうと思ったけど少し試して 意外と強度が高くなりすぎるのでやめた。 (3.2W/kgとなっているはずなのに5倍でも離れていったのはなぜなんだろう) 登りではどうしても強度が上がり、逆に下りでは落ちてしまうので 一定で...

第2週、5日目。 ケイデンスを微調整するのは難しい。 ただ、自分がキープするのが一番楽なのは 90rpmだということは確認できた。 夕方、20minSST。 朝と違ってこれぐらいの強度の時は ケイデンス85rpmくらいが維持しやすい。 それとTTポジションが固定ローラーだと簡単に取れるけど 体幹が弱いせいか1分くらいし...
人気記事
最近の投稿
目標
アーカイブ