
- ホーム
- zwift
zwiftの記事一覧


第3週、1日目。 先週よりも1セット多い、30sインターバル。 セット数は増えたけど、まだこれくらいの強度なら余裕があった。 https://youtu.be/J7q83zo7Pzs...

メニューは決めずにZwift上のコースを流す。 初めはペースパートナーという機能を使って 強度を決めて走ろうと思ったけど少し試して 意外と強度が高くなりすぎるのでやめた。 (3.2W/kgとなっているはずなのに5倍でも離れていったのはなぜなんだろう) 登りではどうしても強度が上がり、逆に下りでは落ちてしまうので 一定で...

第2週、5日目。 ケイデンスを微調整するのは難しい。 ただ、自分がキープするのが一番楽なのは 90rpmだということは確認できた。 夕方、20minSST。 朝と違ってこれぐらいの強度の時は ケイデンス85rpmくらいが維持しやすい。 それとTTポジションが固定ローラーだと簡単に取れるけど 体幹が弱いせいか1分くらいし...

第2週、4日目。 強度というよりも途中の微妙な上げ下げの調整が気を使うメニュー。 やっぱり調整が難しくてほぼ同じになってしまう。...

第2週、3日目。 1分、121%は強度高いけどレストが3分と長いのでまだ余裕があった。 https://youtu.be/Ub0qja1Oyc0 夕方はZwift上のコースでひたすら山を登るコースを 選んで走ったけど完走はできなかった。 ケイデンスが低い。...

第2週、2日目。 今日も長いけど楽なメニュー。 https://youtu.be/DwBOaO9QabA 夜に、15分SST。 SSTのつもりだったけど、少しあげすぎた。...

第2週、1日目。 30秒のインターバルが12回✖️2セットと 本数多いけど先週と同じように強度が低いのでTSSは低いメニュー。 FTPの90%くらいは楽に出せるようになってきた。 これが単純にあがってきているなら良いんだけど ローラーでの出し方がうまくなっているだけだとあまりよくない。 ht...

TT Tune upのメニューは今日はできないので短めのメニュー。 最初の1分インターバルがきつかった。 https://youtu.be/Ypb7G4MS36o 夕方は流し。...

第1週、5日目。 オプションとなっていてやらなくても良いメニューみたいだけど 外は寒いので今日もローラー。 低い領域でキープし続けるメニュー。 パワーが低いので心拍数も低いままだった。 https://youtu.be/CQgURU8ZIeY 夕方にZwift上のコースで流し。 Zwift上の勾配は外で実際に走る時より...
人気記事
最近の投稿
目標
アーカイブ
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2018年10月